
エビチリタマドッグ
ピリッと辛いエビチリとまろやかな卵を一度に楽しめるドッグサンドです。
ワンハンドで食べられるので、お花見やピクニックにも最適♪

【材料】4人分 【調理時間】40分
-
《エビチリ》
無頭えび……12尾
(A)塩……適量
(A)片栗粉……適量
(A)水……適量
(B)片栗粉……大さじ2
(B)卵白……大さじ2
(B)サラダ油……大さじ1
(B)こしょう……少々
揚げ油……少々 -
《チリダレ》
にんにく……大さじ1
しょうが……大さじ1
豆板醤……大さじ1
ケチャップ……大さじ4
酒譲(チューニャン)または甘酒……大さじ3
鶏ガラスープ(有塩)……200cc
酢……小さじ1
砂糖……小さじ1
塩……少々
長ねぎ……1/3本
ラー油……少々
(C)片栗粉……大さじ1
(C)水……大さじ1 -
《エビチリタマドッグ》
エビチリ……12尾
ゆで卵……2個
マヨネーズ……適量
コッペパン……4本
きゅうり……適量
サンチュまたはサラダ菜……適量
【作り方】
- 1.えびは殻を剥き、背ワタを取りAで洗い臭みをとる。Bを全て混ぜ、衣を作る。
- 2.えびの水気をキッチンペーパーで拭き取り、Bの衣をつける。
- 3.2を少量の油で揚げ、半分くらい火が通ったら油から取り出す。
- 4.にんにく、しょうが、長ねぎをみじん切りにする。
- 5.フライパンににんにく、しょうが、豆板醤を入れて軽く炒め、ケチャップ、酒譲または甘酒、鶏ガラスープを加える。ひと煮立ちさせたら3を加える。
- 6.酢、砂糖、塩を加えて味を調え、Cの水溶き片栗粉でとろみをつける。長ねぎ、ラー油を加える。
- 7.きゅうりは薄切りし、ゆで卵は粗みじん切りにしてマヨネーズと和える。コッペパンの真ん中に切れ目を入れ、サンチュまたはサラダ菜、きゅうり、エビチリ、ゆで卵を挟む。


五十嵐美幸
パンに挟む時は 必ず、チリソースが冷めてから挟むことが、たいせつ!甘酒を入れるとコクがでて、おいしいです。
春野菜のファルファッレ
華やかで春らしい1品です!
パスタにしっかりとソースを吸わせればお弁当にも持って行けます。

【材料】2人分 【調理時間】25分
【作り方】
- 1.春キャベツは2~3㎝のざく切りにし、そら豆は薄皮までむく。にんにくはみじん切り、玉ねぎはスライスする。ミニトマトはヘタを取り半分に切る。
- 2.鍋に湯を沸かし塩を適量入れ、表示の時間よりも1分短くファルファッレを茹でる。
- 3.フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ火にかける。香りがでてきたら玉ねぎを加え透き通るまで炒める。
- 4.えびも加え炒まったら、ミニトマトを入れひと混ぜし、茹で汁をおたま1杯分加え、軽く塩、こしょうし生クリームを入れ、ひと煮立ちしたら火を止めておく。
- 5.2のファルファッレの茹で上がり1分前に、春キャベツとそら豆を加え茹で上がったらザルにあげる。
- 6.4のフライパンに火をつけ5を加えファルファッレにソースを吸わせ、最後にバターを加え絡める。
- 7.塩、こしょうで味を調え、器に盛る。お好みで粉チーズをふる。



尾身奈美枝
ファルッファレは、表示の時間より1分短めにしてその分ソースと合わせた時しっかりソースを吸わせてパスタ自体に旨味を吸わせましょう。ショートパスタは、茹でる時、多めに茹でて油を絡め冷凍しておけば何かの時使えます。
豆腐とおからのナゲット
ヘルシーでおいしいスナックといえばコレ!
冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもどうぞ♪

【材料】4人分(16個分) 【調理時間】15分



高橋典子
おからと豆腐、チーズだけで、手軽に作ることができ、揚げたては、こどものおやつにも、大人のビールやワインのおつまみにも喜ばれます。ナゲットの形だけでなく、俵型やハート型など様々な形にすることができるので、お子さんと一緒に成型をするのもおすすめです!
赤いベリーのムース
春らしい色のふんわりムース♪
ヨーグルトが入ったさっぱりとした味わいのデザートです

写真提供:私のおやつ100(学研プラス)
【材料】100㏄容量のグラス10個分 【調理時間】10分(冷やす時間は除く)



藤野真紀子
フランボワーズとイチゴは冷凍ピューレを使用していただいてもおいしく作ることが出来ます。ゼラチンは少なめのレシピです。型抜きをする場合はゼラチンの量を調整ください。砂糖を使わず、コンデンスミルクの甘みで作ります。ヨーグルトを加えることでさっぱりと春らしい味わいのムースです。
くるくる海苔巻き
コレだけ持って出かけても大満足!3種類のお手軽のり巻きはいかがですか?

【材料】4人分(12本分) 【調理時間】20分(米の炊飯時間を除く)
【作り方】
- 1.米は普通の水加減で酒と昆布を加えて炊き、炊きたてのごはんにAの調味料を混ぜ酢飯を作り12等分する。
- 2.海苔をたて半分に切る。
- 3.刻んだ梅干し、削り節、醤油を混ぜる。
- 4.きゅうりは長さを半分に切って4つの棒状に切る。
- 5.牛肉に焼肉のたれをもみこんで焼き、1㎝位に切る。
- 6.アボカドは種を取り、皮をむいて櫛形に切る。
- 7.海苔を縦長において酢飯を2/3まで広げ、青じそ、スライスチーズをのせた上に3の梅おかかをのせ、きゅうりを芯にして巻く。(4本分)
- 8.同様に酢飯を広げた上に、サンチュとえごまをのせ、コチュジャンを塗り5を芯にして巻く。(4本分)※子ども用はコチュジャンは塗らない。
- 9.同様にスモークサーモンをのせわさびを塗り、アボカドを芯にして巻く。(4本分)※子ども用はわさびは塗らない。
- 10.1本を4つに切り分け、器に盛る。



堀江ひろ子
お花見シーズンになりました。花より団子、手作りのお弁当を持って公園にでもでかけませんか?
手軽に作れて食べやすく、おかずもいらないので、我が家で人気の海苔巻きです。巻きすもいらず、パンクの心配もありません。中に入れる具はご自由に。今回は酢飯にしましたが、塩と胡麻油を混ぜても良いでしょう。
うどとアスパラの肉巻き梅風味
春が旬のお野菜を梅風味でさっぱりいただくレシピです。
冷めても美味しいのでお弁当にもピッタリ!

【材料】4人分 【調理時間】25分
【作り方】



安田美沙子
余ったうどの皮や茎以外も、きんぴらなどに利用して、余すところがないのもうどの魅力かと思います。はちみつ味の梅がおススメですが、お好みで色々試してみてください。