くるくる海苔巻き
材料 (4人分(12本分))
- 米
- 2カップ
- 酒
- 大さじ1
- 出汁昆布
- 5㎝
- (A)酢
- 大さじ3
- (A)砂糖
- 大さじ2
- (A)塩
- 小さじ1
- 海苔(手巻き寿司用)
- 12枚
- スライスチーズ
- 4枚
- 削り節
- 小1パック(2.5g)
- 刻んだ梅干し
- 大さじ1
- 醤油
- 少々
- きゅうり
- 1/2本
- 青じそ
- 8枚
- 牛薄切り肉
- 100g
- 焼肉のたれ
- 大さじ1
- コチュジャン
- 適量
- サンチュまたはリーフレタス
- 適量
- えごまの葉または青じそ
- 適量
作り方
1.米は普通の水加減で酒と昆布を加えて炊き、炊きたてのごはんにAの調味料を混ぜ酢飯を作り12等分する。
2.海苔をたて半分に切る。
3.刻んだ梅干し、削り節、醤油を混ぜる。
4.きゅうりは長さを半分に切って4つの棒状に切る。
5.牛肉に焼肉のたれをもみこんで焼き、1㎝位に切る。
6.アボカドは種を取り、皮をむいて櫛形に切る。
7.海苔を縦長において酢飯を2/3まで広げ、青じそ、スライスチーズをのせた上に3の梅おかかをのせ、きゅうりを芯にして巻く。(4本分)
8.同様に酢飯を広げた上に、サンチュとえごまをのせ、コチュジャンを塗り5を芯にして巻く。(4本分)※子ども用はコチュジャンは塗らない。
10.1本を4つに切り分け、器に盛る。
お花見シーズンになりました。花より団子、手作りのお弁当を持って公園にでもでかけませんか?
手軽に作れて食べやすく、おかずもいらないので、我が家で人気の海苔巻きです。巻きすもいらず、パンクの心配もありません。中に入れる具はご自由に。今回は酢飯にしましたが、塩と胡麻油を混ぜても良いでしょう。